会社設立時の決算月の決め方

FIRST STEP
会社設立TOP > よくある質問Q&A > A20会社設立時の決算月の決め方
サイトマップ
CONTENTS
大阪での会社設立をお考えの方へ
独立・開業・会社設立や経営管理でお悩みの方へ

よくある質問Q&A

質問(Question)

21.会社設立時の決算月の決め方は?

ご回答(Answer)

 

会社設立時に決算月をいつにしようか迷っています。何か判断材料はありますか?

会社設立時には、何月決算にするかを決めなければなりません。
イメージ的には、3月決算が多いというイメージを持っておられる方も多いと思いますが、イメージで決算月を決めてしまうと損をしてしまう場合があります。
今回は、決算月をどのように決めたらよいかについてご説明します。

■1 法人の決算月は自由に決められる!

 決算月というと「3月」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
確かに、上場企業などは3月決算にしているところが大多数です。
しかし法人は、決算月を自由に決めることができます。イメージにとら われず、自分の会社に最も適した事業年度を設定することが重要です。

■2 決め方その1〜消費税の免税期間を考える

 設立時の資本金が1,000万円未満の場合、設立から2事業年度の間は、消費税の免税事業者(消費税を納める義務がない事業者)となります。
この期間が最長となるような事業年度(例えば12月設立の場合、11月を決算月とする)ですと、この免税の恩恵を最大に受けることができます。

■3 決め方その2〜繁忙期を避ける

 決算月から申告月にかけては、商品の棚卸し、残高証明書の取り寄せ、申告書・科目内訳明細の作成など、様々な決算業務が必要となります。
 これに手を取られ、本業に影響を及ぼすことがないように、なるべく繁忙期と決算月〜申告月は重ならない方がよいでしょう。

■4 決め方その3〜最も売上の上がる月を期首にする

 繁忙月は、通常の月と比べて売上の変動が大きく、利益の予測もしづらくなります。
 売上に季節変動がある業種の場合、売上の最も上がる月を期首に持ってくることで、その後の決算予測が立てやすくなり、節税対策も打ちやすくなります。
 逆に、期首の業績が良くなかった場合でも、決算までに期間がありますので、経営計画を見直して業績改善を図ることもできます。
「期末近くで、思ったよりも利益が出てしまった…」
「期末の売上が予想よりも上がらなかったので、赤字になってしまった…」
ということがないよう、繁忙月を期首にするのも1つの手です。

■5 決め方その4〜キャッシュが不足する月は避ける

 決算日から2カ月後が決算申告の期限となり、同時に法人税・法人住民税・事業税・消費税などの納付期限となっています。
 会社の利益にもよりますが、通常よりも多くのお金(納税資金)が必要となります。
 資金繰りの事を考えると、申告月は、その他の大きな支出が発生する時期(※)とは重ならない方が望ましいと言えます。

 ※例えば・・・
 ・賞与の支払月・・・・夏、冬
 ・源泉所得税の納付月・・・1月、7月(※納期の特例を受けている場合)


 
   大阪を中心に活動する会計事務所 → 大阪の中央会計・税理士法人中央会計
    ・東大阪市が拠点でISO9001を認証取得している会計事務所(税理士事務所)。
    ・創業塾等の講師をしている税理士等が在籍する会計事務所。
   不動産所得者のための確定申告サイト → 不動産所得確定申告手続きガイド
    ・不動産所得がある方向けの確定申告ガイド。
    ・青色申告について等、確定申告に関する情報が満載。
   個人事業主の為の確定申告相談サイト → 確定申告相談
    ・事業所得がある方むけの確定申告についての相談サイト
    ・業種ごとに確定申告に関する情報多数。
会社設立や起業に関する質問はお気軽にご相談ください。相談無料です! 0120-682-099 受付(平日)9:00〜18:00
七つのウリ:創業支援パックは安いだけじゃない!
創業支援パック:創業当初の経営管理を低価格で実現
知らないと損する会社設立の話し
中央会計株式会社スタッフブログ
起業された社長の声

サイト内を検索
FirstStepの経営に役立つ動画
-PR-
遠方の方はコチラ
オフィス・ナビ
レンタルサーバーのファーストサーバ
会社(法人)設立は最初が肝心です。会社設立を経験豊富な専門家が完全サポートいたします。
中央会計株式会社
大阪市中央区備後町3丁目6-2 大雅ビル3F FAX 06-6121-6104