設備詳細
プロジェクター操作について

セミナールームのプロジェクターはエプソン製のEB-2265Uで天井吊り型になっております。接続端子がHDMIのみとなっておりますので、VGA接続(※主に青いプラグのもの)等をご希望の方は変換プラグをご持参いただけますでしょうか。
弊社のほうでも下記の変換プラグをご用意しております。
・MiniDisplayPort ⇔ HDMI
・USB TYPE-C ⇔ HDMI
上記の有線接続に代えて、LANを経由してPC、スマートフォン、タブレットの画面を表示することも可能です。LAN経由で表示する場合にはEPSONのソフトウェアを使用いたしますのであらかじめインストールしておく必要がございます。
Windows・Macの場合
こちらのサイトより該当するOSを選択し、Epson iProjectionをダウンロードします。
iOS・Androidの場合
APPSTOREまたはGooglePlayから「Epson iProjection」で検索していただき、アプリをインストールください。
LAN経由で接続する場合の手順
まず、接続したいPC等をプロジェクターと同じネットワークに接続する必要があります。SSID:chuo_staff
※パスワードはイベント主催の方にスタッフから直接お伝えさせていただきます。
次にEpson iProjectionを起動します。
最初に「かんたんモード」「マニュアルモード」の選択が表示されますので、マニュアルモードを選択してください。
プロジェクターの電源がはいっていると、Epson iProjectionのプロジェクターリストに「EBDEED43」というプロジェクターが表示されますので、チェックボックスをオンにし、右下の参加ボタンを押すとプロジェクターに画面が表示されます。
音響設備について

背面の電源スイッチがオンになっていることを確認してください。 ①のボリュームで各マイクのボリュームが調整できます。 ②はマスターボリュームになります。全ての音量が調節できます。 ワイヤレスマイクの電源は背面になります。長押しでオンオフできます。

金色のアンプの電源スイッチがオンになっていることをかくにんしてください。
akerun操作説明書(ゲスト様用)
入口には入退室システムのakerunを搭載していますのでセキュリティ面も安心です

1メールが届く
「Akerunアカウント設定のご案内」といった件名で招待メールが届きますのでそこに貼られているリンクをクリックします。
2.パスワードを設定
リンク先にパスワードを設定する欄がございますので、ご自身でお決めになったものを確認用と合わせて入力ください。
3.アプリダウンロード
「akerun」アプリをダウンロードします。
4.操作方法
①ログイン
ログインボタンを押し1でメールを受け取った際に使用したご自身のアドレスと2で設定したパスワードを入力してログインを行います。
②解錠・施錠方法
1.まずbluetoothの設定を必ずONにして下さい。
(OFFの場合解錠・施錠が行えません)
2.画像①の写真の箇所をタップします。
3.画像②の画面に切り替わります。
(この時の南京錠のアイコンは施錠されていることを意味します)解錠を行いたい場合は南京錠のアイコンをタップして下さい。
画像③のアイコンに切り替わりましたら解錠となります。
4.施錠を行いたい場合も同様に画像③の状態にあるアイコンをタップします
2のアイコンに切り替わり施錠完了となります。
画像①

画像②

画像③

アイデアペイント

セミナールーム、奥の会議室、ガラスの会議室の設備にアイデアペイントをご用意しております。
壁面の一部がホワイトボードになっておりますので、アイデア・意見の書き出しなど様々な用途で活用いただけます。
専用のマーカーとイレイザーを各部屋にご用意しておりますので自由にお使いください。